【合戦解説】山中の戦い 北条・今川 vs 武田 〜 北条による房総侵攻の武田牽制依頼を受け今川氏輝は甲斐に侵軍 その報復を口実に武田信虎は本格的な駿河侵攻を開始する 〜
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 時は 戦国時代中期
『関東享禄の内乱』と呼ばれることとなった 古河足利家、山内上杉家 両家で同時に発生していた内訌は、足利晴氏が新たな古河公方に、そして 山内上杉家は 嫡流である 上杉憲政が家督を継ぐことで終息となった。
両上杉を関東から駆逐することに執念を燃やす北条氏綱にとって 山内上杉家の内乱終息が思いの外 早かったことに驚きつつも、両上杉にあたるには 江戸湾を隔てた 小弓公方勢力の房総半島を支配下に治めておかなければならないと決め、新たに古河公方となった 足利晴氏に近づく策に出る。
小弓公方を排除したいという両家の利害は一致し、北条と古河公方との間で盟約が結ばれると氏綱は安房国の里見家に目をつけ 弟 長綱を動かした。
長綱の謀により里見家内で内乱が起きると 北条軍は 里見庶流の里見義堯を支援し、当主 里見義豊を追放させることに成功するも、扇谷上杉軍が江戸侵攻の動きを見せたため 主力を房総から引き上げざるを得なくなり 小弓御所までを制圧するには至らなかった。
玉縄城から江戸城に入った氏綱は 手薄な相模 小田原に甲斐の武田信虎が侵攻してくる恐れもあると考え同盟先の今川氏輝に 武田を牽制する要請を行った。
その援軍として 多目元忠と荒木彦次郎率いる兵2000が 駿河に向かって韮山城を発った…
[武将写真提供者]
今回、なつめ堂様より 古河公方 足利晴氏役の写真を特別にお借りいたしました。
ありがとうございます。
■モデル…天心流兵法 まーこ様
(twitter@harima_mekkai )
▼ なつめ堂様のサイト ▼
natsu39.booth.pm/
[ご覧になられる方へ]
※個人制作となりますので誤字脱字等ありますことご了承ください
※番組内に登場する忍キャラは、ユキムラが楽しむスマホ版ゲーム『みんゴル』でユキムラが愛用するキャラクターとなります。ぜひ「みんゴル」もやってみてね!
※通説に基づきつつも一部ユキムラ流に脚色を加えた合戦解説となります
※合戦や物語の出来事は諸説あります
※制作の都合上全ての情報や登場武将を網羅してはおりません
※登場人物名は改称時期に拘らずわかり易い表記で記載しております
※演出時に大きな音が出る場合があります
※2022年時点での歴史資料を元に作成しております
#戦国時代 #合戦 #歴史 #万沢口の戦い #甲斐侵攻 #駿河侵攻
ついに彦次郎が…。(涙)
そして、今回は綱成活躍!
今回も非常に楽しい時間をありがとうございました!
遂に早雲譜代の鬼荒木様も・・・
ですが次世代の綱高、綱成と猛将の系譜は引き継がれたわけだ
しかし歴代どれを見ても動画に引き込まれます
そして幻庵さまに太原雪斎、怪物僧の2大巨頭もこれからの活躍がたのしみですな
季節の変わり目、YUKIMURAさまもどうぞお体に気を付けて下さいませ☺
北条綱成と北条綱高の安心感が半端ない
いいね
シリアスな場面でちょいちょい入ってくるユーモアにはまっています。もちろん演出もあるのでしょうが信玄や謙信の前の時代を知る事が出来て歴史好きにはたまらないですな。次も楽しみにしております。
戦国時代で皆が知る武将が揃ってきましたね。
今回も楽しませて頂きありがとうございます😊
山中の戦い、山岳戦と迂回を生かした挟撃戦。敵を油断させることこそ、勝利につながる。まさに息つかせぬ戦闘が凄く、解説が楽しかったです!
まさか本隊の3倍の奇襲隊が湖の反対側から来るとは思わないだろうなぁ。しかも大将は猛将綱成。
何かと粒選り武将が多いと持ち上げられる武田家ですが、関東の雄であった後北条家も当主だけでなく粒選りの家臣団があったことを考えさせてくれる良い仕上がりの動画ですね
当時の戦国の世にあって、戦場が私の住む関東エリアなので繰り広げられる戦略や戦術が地図の上からも細かく伝わってきて嬉しいです
謎の上から目線
氏康に続いて今回辺りから信玄(信虎の子、太郎)・今川義元(栴岳承芳)・軍師の雪斎和尚(太原崇孚)と戦国時代で注目されやすい有名どころが出て来てアツいですね。早雲の時代から流れを細かく描写してくれてるのでわかりやすくて有難いです。この作品の後に信玄や氏康の時代作品を見るとまた少し違った視点で見れるかも。
こうしてみると武田は山岳に囲まれてて地理上防衛戦には有利、でも農地が豊穣でないので兵を動かすのに制限が多かったり豪族たちをまとめるのに苦労してそうと感じます。北条は大勝していながら攻めきれないのはやはり両上杉が大敵になってますね。でも逆に言えば両上杉を向こうに回して的確に軍を動かしつつ武田の圧力を消した氏康や幻庵は流石ですね。
次は今川の家督騒動かな(花倉の乱)。楽しみです。
次回多分山本勘助登場。そして今川・武田と当主交代。今川義元・武田信玄が本格的に登場。くーしまーうぐっ!!!
荒木彦じいが死んでしまい、うるうる来ました。時代は移り変わるんですね❗これからは、直八幡殿のコントを楽しみにしてます。
毎回素晴らしい大作をありがとうございます。歴史に無知な私をこんなに熱中させてもらい、感謝です。ゆきむらチャンネル大好きです!
素晴らしい作品をありがとうございました。
彦爺が亡くなったのは残念ですが、武田にダメージを与えられたのは大きいです!これからも戦は続きましょうから、私も陰ながら応援させていただきます!
いつも面白い動画ありがとうございます‼️色々な角度の説がありますがYUKIMURAさんの動画は本当に引き込まれます‼️いつも1時間があっという間です。
次回も楽しみにしています✨
すごく楽しかったです。お気に入りのキャラだった鬼荒木が死んで残念ですが,死に方も鬼荒木らしかった。
鬼荒木の亡骸を引き渡しで終戦とか,戦国の世にも人情を強く感じますね。
次回も楽しみにしてます。
信長の野望の旧世代の武将の若い頃の活躍を見られるのは新鮮です。
後北条の大河来ないかな〜って思ってたけど、このシリーズを超える作品を今のNHKが作れるわけないだろうから毎回とても楽しみにしてます!
逆に、このチャンネルを原作にして大河を作ってほしいわ。
NHKも莫大な予算を投じて制作していますが、尺が長い(年間を通して放送)のでどうしても内容が薄い様な気がしてしまいます。
一方、このチャンネルは数時間単位で編集出来る為、非常に中身が濃く感じますね^^b。
どなたかも書いていましたが、NHKと合作したら凄そうですね^^b
NHKのは、
ヒーローよりもその母や妻や姉のほうが賢いという
ホームドラマですからね。
@takapin0611 @@タコりちゃん @mti taka
ここは大河の予算を渡して、ユキムラ様に大作を作っていただくより他ないですねw
@@DecimalChannel 賛成〜🙋♀️❤😊
彦次郎亡くなったの悲しすぎます、、、
ユキムラさんの動画って一人一人個性があるので亡くなっちゃった時悲しくなります…次回も楽しみしてます!!
ありがとうございます!
ぶんた様 こちらこそありがとうございますm(__)m
ひ、彦爺〜〜〜。
鼻血備えの飯富との一騎打ちは面白い展開でした。
氏綱の代でも結構合戦あったのですね。
今回も面白かったです♫
北条氏は周りを敵に囲まれながら状況を素早く察知し勝ち戦を重ねる様はお見事!
ただ、これほど同盟を強化した今川氏と袂を分かつことになっていくとは…
次回も楽しみにしてます♪
相手よりも少ない兵数で南部城を落してしまう荒木彦次郎凄すぎ!!70超えてるとは思えないくらい強い!!
彦次郎さん😭
こんなにあっけなく。
でも戦場で散れたのは個人的に良かったです🙇
自分の地元が戦地になってたなんて知りませんでした。今日も楽しく拝見させていただきました!いつもありがとうございます🙇♂️
なかなか良い内容でした。
これで御由緒衆の初代メンバーは全員消えたが、その息子たちが活躍するところですね。
花倉・第一次河東のワンセット、入間川・川越城のワンセットを経て国府台の後に氏綱逝去。
そして、川越夜戦へとこれまで・これから少し先の動画で川越夜戦の伏線が張った感じになるので次は花倉と第一次河東のワンセットかもしれませんね。
ありがとうございます🎵
それ以外の言葉が見つかりません🙌
本当に面白い動画でした。ありがとうございました!
いつも楽しみにしています。テレビ番組の時代考証よりも面白い🤣
また、後北条家に個人的に興味を持ちました。
続編も楽しみです。
次作が待ち遠しい。楽しませていただきました。
氏綱に幻庵、猛将を束ねる総大将+切れ者参謀のコンビは戦略・駆け引きで見ごたえありますね
今回もあっという間でした
臨場感あって最高でした!
少しだけ誇張した各武将のキャラクターも面白かったです。
太原崇孚が長生きしていたら桶狭間で義元が討たれることはなかったでしょうね。
義元の画像、どこかで昇太師匠に変わるのかな?😚
@@とらねこ-v3h かつて長さん(いかりや長介)も出ていたし
河越夜戦が見たい。武田ファンなので、信虎公が活躍は素敵です。
この時代の事が余計に好きになります。
素晴らしい内容動画でした。ありがとうございました。また次回作が待ち遠しいですw
今回も楽しかったです!!
ありがとうございました😊
めっちゃ勉強になりました‼️いつもありがとうございます‼️これからも頑張ってください‼️
家系図には「うぐっ」だけでなく「ち~ん」が追加されたのか
それにしても本当に彦爺と綱成は敵将に逃げられる率が高いって・・・・彦爺ィィィィィ!!
爺さんなのに鬼強くてうっかりで脳筋で最高にイカしてたよ、そしてついに綱成がやってくれたよ
彦爺....ゆっくり休んで下さい
ち~んは病没なのにはどうなんだという意見に対しての解答らしい。
確かに病没した将に「うぐっ」はおかしいですからね。まあ亡くなった意味で同じですけど。
前回の犬掛の戦い<天文の内訌>の動画で「武田信虎の今後の動きが気になる」旨をコメントしたら
今回この戦いだったので、嬉しいです。
代替わりして若い世代もどんどん活躍していて新たな楽しみがあります。
冒頭の彦爺の一件からはじまり終盤で綱成の活躍という師弟の戦いに沿って描かれているのも今回の動画の楽しむところだと思います。
このチャンネル、このシリーズはドラマティックさが本当にすごい…
もう何度もリピートしてしまっている
いつも楽しみにしてます!本当に面白いです!
今回も期待通りでした!
次回も楽しみにしています。
大変勉強になります。これからも応援してます。
戦国時代もいよいよ皆が存じる大名が出てきて楽しくなりますね。
YUKIMURA氏は、盛りだくさんで見応え充分だと動画投稿前に仰っていましたよね。
これは流石に、目を離す事が出来ないほどの力作で、力も入って視聴できます。これは素晴らしい作品です。次回作も期待しつつお待ちいたします。
いつも楽しく拝見させていただいております。アップされる夜には全部の他の用事ほっぽり投げて拝見せせて頂いてます。次作楽しみです。♪
山中の戦い…そんな戦があったとは知りませんでした。参考になり、感謝します♪
そしてこれが今川と北条との最後の共闘
最推しの彦爺が……。綱成、いつか仇討ちをしてくれ……(号泣)
それにしても、混沌過ぎてどこが分からないのか分からないぐらいの関東の戦国時代をよくもここまで分かりやすく、テンポよく解説できるなと、毎回驚いています。斬新な説もまた面白いです。
国府台の戦いはまだ先になりそうですが楽しみにしております。
当時の日本地図がどんなものか分からないですが、北条長綱の脳内どうなってたんやと驚きました👀!
めちゃくちゃ頭の回転早いし、
人脈も広いみたいだし、今まであんまり考えてみたこと無かった人だけど
今更ながら惚れました///
続きが気になっていたので動画UPありがとうございます!
彦爺がいなくなって頑張るちびっ子達に感動しました✨✨
昔中井貴一さんがやった役の人がいよいよ表舞台に出るので
長綱さまの神通力も及ばない事態がついでに柴田恭兵さんも出てくるし
いろんな時代の合戦解説も見てみたいです!
本物だ
今見ても面白い!!
こんな1時間あるのに飛ばさずに見れる
動画はない!😊
激しく同意!
待ってました。投稿お疲れ様です。
自分の中では、もう一つの大河ドラマ
次回が待ち遠しい!
主様のちこっとずつ入れてくるネタも然る事ながら本作も厚みがあり内容楽しく拝見致しました。彦爺没すは悲しいですがこれも戦国のならい・・・続編楽しみにしております。ありがとう!
仕事で間に合いませんでした
さっき帰ってきてゆっくり見ています
ワクワク
今回も面白かったです。
くだらない大河よりよっぽど面白い
ありがとう
彦爺....ゆっくり休んで下さい。宗瑞の頃から...鬼神の強さがあった。武神らしい最期だった。綱成、任せた
碁を打つ僧侶二人が渋い
参謀役が持つ独特の雰囲気がカッコいいです
やばい。
楽しみでワクワクが止まらない。
荒木彦次郎さん、永遠なれ…(´;ω;`)
彦次郎さんのキャラクター性は綱成が受け継いでくれるよ…(´;ω;`)
鬼荒木😭😭今までありがとう
相変わらず面白い話ですな
ホワイトデーに返す相手なんか居ねぇから見に来たぜ!!3月14日と言ったらやっぱり合戦解説やろ!!
荒木の爺さんそこまで突っ込まなくても・・・・・あの『うるせ~な』が聞けないとか寂しすぎです。彦爺さんが戦場で亡くなるとは思って無かったので衝撃的でした・・・・
(;ω;`*)彦爺....
そのうちでいいから尼子家の戦いを取り上げて欲しいです
信玄、氏康、義元に目がいきがちだけど、改めて北条氏綱という武将の存在感を知らしめる動画ですね。
生きるか死ぬかの合戦を誰も好んでやっていませんでした。
しかしいくさをしなければならなかった理由が必ずあり、
勝つための策を定め、いざ、いくさに臨み、そして勝敗が決する。
時の戦国武将の立場や、考えを想像することで、合戦の印象も大きく変わるのではないかと思います。
浪漫で済ませられる昔々のお話かと思ったら、
何ら進歩なく似たような事繰り返してる現在に驚愕
何も学んでなかった
見終わったばかりなのに、次が待ち遠しいです!ああ、「諸説あります」の文字がもう来てしまった・・・
いつも楽しんでます。
彦爺〜😢
早雲、権兵衛と共に北条の今後を見守ってあげててください…。
彦爺「宗瑞!すまん!あれがあれで」
宗瑞「無茶をするなとあれほど」
権兵衛「お主は最期までアホタレだな」
彦爺「うるせーなー」
重時「だが今までよくやった。」
弥次郎「肩を休めてもいいのですよ」
彦爺「全然嬉しくない!」((ツンデレ
台北のお昼に3日かかり,漸くこの回の鑑賞ができました🐉 ここでまさかな後ほど戦国界隈で名を轟かせた信玄,太原坊主の初総指揮と幻庵の軍師任命3つ登場です.神回と違いません!!大変な研究と編集からの投稿,ありがとうございます.毛利元就シリーズも宜しくお願い致します💪🏽
毎度楽しませて頂いております。北条シリーズは面白い…いい教材になりますわ。今後も動画制作大変でしょうが、陰ながら応援させて頂きます👺
毎度毎度見て震えが止まらん!
動画の編集技術、見やすさ、頻度がどんどん素晴らしくなってますね、、、上からながら、、素晴らしいです…。。。
「甲斐のガッキー」………
豊前にベッキー(戸次鑑連)も現れましたね😸
おんなじこと思った
彦次郎殿の死が残念でたまりません。。
最近投稿早くて楽しみ
いよいよ、戦国時代バリバリになってきますね
信長の野望やりたくなってきた
有名武将だらけになってきました〜
高天神城・・・後々に武田の運命を決める城の名をここで聞けるとは・・・
今川・武田因縁の城登場。
@@濵本竜司 信虎の息子ですら落とせなかった城を落とした信虎の孫・・・しかし、結果的に武田にとって・・・
新しいBGMが追加されていてテンションMAX
河東の乱や花倉の乱が楽しみですな
若き信玄や義元などこれからの時代が益々楽しみな顔触れだ!
彦爺の最後があっさりしてて、寂しくも清々しいな
…領地に執着してる武士の性が仇となりここまで大ダメージとなるとは。老将鬼荒木も散ってしまったか。(合掌)福島弥四郎の焦りのミスがひどかったですね。でも武田の猛反撃に対して、北条は見事押し返し恩師彦爺の仇討ちひとつステップ進めて良かったです。さすが包囲してきたあらゆる敵は手強いですが、負けてはいないですね! ただ、北条と今川の義兄弟な結束が守られてくれればいいですが。ありがとうございました!
駿河の豪族衆この流れでよく雪斎に従ったな。当時から名声はかなりのものだったという事か。
家康好きで三河をいろいろ調べたりしましたが‥関東もすごい生きるか死ぬかの世の中だったんだなーてこちらの動画で勉強になりました。
各武将の想いだったり戦略だったりワクワクします。
歴史はロマンにつきます!
そして、動画に出てきた城に興味をもちいつ行こうか調べ始めてたりします😅
さらば彦爺…😢
ついに武田晴信はじめ武田二十四将の一員、今川義元(栴岳承芳)、
雪斎(太原崇孚)とどんどん登場してきて嬉しいです!大河の風林火山が好きなドラマのひとつなので尚更です
花倉の乱や河東の乱に繋がりそうな伏線も散りばめられていて、今後の展開が楽しみです
後の信玄や義元といった次世代の人物が次々に登場し始め、古参の鬼荒木が退場(実際の没年すら不詳なのでここでの討死は創作なんだろうけど)と登場人物の入れ替わりが激しくなってきましたねぇ。しかし今回の山中の戦いで討死した小山田平三って皮肉にも一時期は宗瑞の配下でもあったんだよなぁ。
荒木彦次郎....うぅ悲しいよ...亡き宗瑞公も氏綱の為によくやってくれたと思ってるよ....。
あとこの頃に「長綱」から「幻庵」になるのか。わかりやすい解説いつもありがとうございます😭
綱成が加わると絶対に勝てる感じが好きすぎる
合戦前?の新しいBGM結構すきです!!
次の動画めっちゃ楽しみにしてます!!!!
伊勢宗瑞から始まったこのシリーズもついに後の武田信玄が出てくるとは…😳🥺
後北条氏の物語、
最初は軽い気持ちで観てたけどここまでくると小田原征伐までやるのかな?
だとすればかなり大作だな。。。
元祖啄木鳥戦法におもえてくる。素晴らしい迂回奇襲。
晴信やせっさい、義元といった戦国ビッグネームが登場してきましたね🎵
太田資正とかも出てきて、いよいよ信長シリーズで良く見る武将が・・・
これから益々楽しみだ✨
ユキムラさん、お疲れ様です!北条家と今川家の戦楽しく拝見しましたよ!次もこの北条家と今川家が続くのですかあ!次も楽しみにしてますよ!
武田晴信に太原雪斎に今川義元まで、怪物が続々と登場して震えるわ
あぁ、とうとう彦次郎が…。。
長期にわたる活躍は北条シリーズの助演男優賞ものでした…ご冥福を😭
楽しみです!
今回も内容の濃い動画をありがとうございます。福島弥四郎の暴走は花倉の乱に向けての布石ですね。
カニは川にもいるけど。。。
それはそうと、後北条の歴史をこんなにがっつり知ることができるのはありがたい
今回も最高でした!
しかし、武田は親子で大事な弟を失いますな…
毎回毎回の動画で戦国の表舞台に出てくる武将が登場してきて、いよいよ因縁の戦いが始まるのも近いなと思わせる